

人に優しくすればするほど損している気がします。
元カレに優しくしてるのに、なんだか雑に扱われて辛い・・・
人に優しくしているのになんだか損している気分、わかります!
優しくしたり尽くしているのに雑な扱いなんて辛いですよね・・・と言うことで、今回は優しい人は損をする理由についてお話しします

読んでほしい人
- 相手に優しくしているのに、なぜか雑に扱われてしまう人
- 優しくしないと自分は嫌われてしまう、自分には価値がないと感じてしまう人
- 誰かに褒められたい、認めて欲しいのに誰にも認めてもらえなくて辛い人
彼から連絡がなくて辛いけど、やっと来た連絡に「大丈夫、私のことは気にしないでね!」「うぅん、仕事だもん仕方ないし大丈夫だよ!」と言ったら、本当に連絡が来なくなってしまった。本当に好きならおはようとかそのくらいの連絡くらいくれるよね?でも、大丈夫と言ってしまったから連絡するのも迷ってしまう。でも、こんなにも連絡ないなんて、私のこと忘れてる?他に女がいるの?なんで連絡くれないの?
どこに行きたいか、何を食べたいか、全部あなたの好きなようにしていいよって言っているのに、なんか不機嫌だし私が楽しめないところばっかり行く。デートはしないで会って軽くご飯食べたらそのままホテルばっかり。デートしたいと言ってもしてもらえない。こんなの都合のいい女じゃない?
友達にも100円貸して、漫画貸してとか言われていいよって優しくしても、お金は返ってこないし漫画も返ってこない。やっと返してもらったとしても、相手はなんか不機嫌で、催促しなければ良かったのかな?とか、でも催促しなかったら返ってこなかったよね。でも、ぎこちない関係になるくらいなら我慢すれば良かったのかな・・
仕事でも頼まれると断れないし、断らないでやればやるほど余計なことまで頼まれて、断った途端機嫌悪くされたり最悪、無視されたり。機嫌悪くされるのも嫌だし、無視されたら困るからやっぱり断らない方がいいのかな。でも、これまで通り優しくしても損ばかりなのに、優しくしなきゃと思うと辛い・・・。
どうして損ばかりしちゃうのか?
さっき話したみたいに、損する人には共通点があるんですよね。
それは「自分に余裕がないのに、他人に優しくしていること」。
例えば、好きな人からの連絡がもっとほしいのに、「大丈夫だよ」と自分の気持ちに嘘をついてたり。
本当は行きたいところとかあるのに言っても「行きたくない」って言われて傷つくのが嫌だから言わないって我慢したり。
貸したくないけど貸さないと「ケチ」とか「なんで?」って言われると面倒だから貸してあげよう、なんて自分を誤魔化していたり。
どれも「自分の気持ちを無視してる」状態なんですよね。
つまり、自分の気持ちを無視するって自分に優しくできていない状態だから、他人に感謝されてもあまり嬉しくないし「損」と感じてしまうです。
もちろん、相手からすごく感謝されたら嬉しい時もあると思うけど、自分ばっかり我慢して期待と違う反応をされたり、相手ばっかり得している感じがすると「自分を押さえつけてまで、私何してるんだろう?」って疑問に感じるんですよね。
その疑問が「なんで私が幸せになれないの?しなければ良かった」って後悔や怒り、虚しさが出てきて「損した!」って感じてしまうんです。
見返りを求めちゃだめ?
見返りを求めてしまうことは仕方ないことだと思うのは、多分、私自身いまだに見返りを求めてしまう時があるからかもしれません。
でも、「見返りを求めてはいけない」とか「見返りを求めるくらいならするな!」とか言われても、やっぱり心のどこかで見返り求めちゃいますよね?
そもそも、「見返りを求めない優しさ」ができるところまでいくって、かなり難しいと思うんです。
「じゃ、見返り求めてもいいよね?」と聞かれると別にいいけど・・・
ただ、見返りを求めて「期待とは異なる結果」になった時、「まぁそういうもんか」って割り切る力が必要だよって話。
見返りを求めるのはこっちの勝手だし、感謝するかしないかを決めるのも相手の勝手。
だから、勝手に見返りを求めたのに、相手が自分の期待とは異なる反応をしてきたことに不満を抱いてはいけない😭
「あぁそういう人なんだな」「当たり前のことだったのかな」「あまりいい気分にならなかったのかな」くらいに割り切らないと、「なんでよ!?」「私こんなにしたのに!!」って怒り狂っちゃう。そうならないように、割り切る!(難しいですが😂)
優しさで損しないためにはどうしたらいいのか?
一つは、さっきお伝えしたように「見返りを求めても、相手の反応に期待しない」こと。
あとは、自分の気持ちを無視してまで他人に優しくしないってことですね。自分の気持ちを無視してるって、自分に優しくないですよね?
それなのに他人に優しくしても、自分は満たされない。
優しくできない人と思われたくない、優しい人だとか素敵なだと思われたいなら、まず他人じゃなくて自分に優しくしていくことが大切なんだと思います。
自分に優しくできない間は「余裕ないんで、すみません」「余裕できた時でもいいですか?」とか断る勇気も必要!
あと我慢せずに「おやすみの連絡だけくれると嬉しいな、安心できるな」とか「お金は誰にも貸さないって決めてるから!」とかきちんと自分の考えや気持ちを伝えてあげましょう。そんなことしたらいい関係が壊れちゃう!!!!って不安もあると思いますが、もし自分の大切な人から「余裕ないから」「後でもいい?」とか説明されたら「いいよ」って言ってあげたくなりません?
もし、「余裕ないとかありえない!」「後でなんかにしないで!」とか言ったら、大切な人追い詰めちゃうから、言えないですよね傷つくようなこと。
だから、もしあなたが我慢せず気持ちを伝えたのに、相手から傷つくようなことを言われたら「あぁこの人は自分に余裕ないんだな」と思って少し距離置いた方がいいと思います。実際、私もそうした人たちと距離を置くようにしたら、私の周りに私を大切にしてくれる人が集まってきて、優しくて損した!と思うことかなり減ったんです。それって「自分の気持ちを無視して他人に優しくしてきた時」に欲しがってた関係性や結果が、自分に優しくしたことで得られたから不思議ですよね。
まとめ
優しい人が損する理由は「自分に優しくできていないのに、他人に優しくしてしまうから」。
だから、これからは自分に優しくできていない時には、他人に優しくしない!
他人に優しくできる自分になるためにも、今、自分に優しくしてあげましょう。

優しくするっていいことなのに、自分にはなかなかしてあげることが難しいもの。
だから最初は、自分の気持ちに耳を傾けてあげることから始めるといいと思います!
自分の気持ちを紙に書き出してみると、意外なことに気づけるかもしれませんよ⭐︎