その他

「資格」が私を助けてくれた話

復縁したいけど、やっぱり若い子の方がいいだろうし、学歴も職歴もたいしたものがない私は選ばれないですよね・・・

ユーザーさん
あお子

私も学歴も全然だし、職歴なんて転職10回以上はしてるよ💦

履歴書送っても返事はいつも「採用を見送らせて頂くことになりました」だった・・・だから、気持ちよくわかります!

ということで、今回は「"資格"が私を助けてくれた話」について話していこうと思います!

読んでほしい人

  • 今の自分じゃ愛されないと不安を感じる人
  • 自分磨きをしようと思ったけど、何から始めたらいいかわからない人
  • 学歴や職歴にコンプレックスがある人

復縁結婚してから現在、小さくて可愛い娘と息子を育てながら、在宅で経理補助の仕事をしています!

こう書くと「しっかりしたキャリアのある人?」と思われそうですが、実際は全然そんなことありません。

学歴も職歴も普通以下、むしろコンプレックスだらけの人生でした。

ただひとつ——独身時代に「簿記2級」の資格だけが、人生の大きな転機になったんです。

きっかけは「自信がほしい」だけだった

20代の頃、私はフリーターでした。復縁も就職も上手くいかず、自分に何のスキルもないことに焦っていました。

そんなとき、雪乃先生から「そこまでコンプレックスを抱えているのなら、簿記やFPのようなお金の資格を取得してみては?」と言われ、「もうフリーターじゃなくて正社員として社会人として胸を張れるようになりたい!」と思って、よく調べもせずに本屋で『スッキリわかる 日商簿記2級』を買って独学スタート。

正直、最初は意味不明でした(笑)。

でも、この本はイラストも多くて、「なぜそうなるか」がちゃんと書いてあるので、初心者の私にもすっと入ってきたのでオススメです♪

みんなが欲しかったシリーズは簿記の世界で有名だったので、こちらも後日購入。6ヶ月間、アルバイトの合間にコツコツ勉強して、なんとか合格できました✨

資格取得まで「勉強頑張れる気しない」「意味不明」で投げ出したくなる時もありましたが、合格できたことで大きな自信を持つことができました。

まさか、数年後にこの資格がまた活きるなんて

自分に自信が持てるようになってから、行動も思考も前向きになりました。

あんなに執着していた元カレに対しても、冷静に対応でき良い関係を築くことができましたし、30歳を過ぎたころ、その元カレと復縁して結婚❤️

その後、娘を出産。子育てに追われる毎日が始まりました。正直、最初の1年は「これでいい」と思っていました。

授乳で寝れないし乳首からは血が出るし笑

でも、少しずつ不安が募ってきて「このまま、何年も社会から離れてたら、私は何もできなくなるんじゃないか…?」

育児をしながら求人をチェックしていくと、融通が効いて他より時給も良いし在宅でもOK・・・簿記2級必須とあり、この時初めて

「あの時、がむしゃらに頑張ってよかった!!!!」

と思ったものです。

そして今、「簿記」が私の在宅収入源に

他にも調べてみると、最近はクラウド会計ソフトを使った在宅の記帳代行や、経理サポートの求人が結構多くて、簿記2級レベルで応募できる仕事もあることを知りました。

勇気を出して応募したら、あっさり採用。週10時間程度の在宅業務で、月4〜6万円ほど稼げています。

失恋からの自信喪失で取った簿記2級が、まさか育児中の今の私を助けてくれるなんて。

人生って、わからないものですね・・・表面的な美しさだけでなく、内面の強さや自信のために行動できた過去の自分を褒めてあげたいです笑

忙しい人でも、独学で簿記2級は目指せる

私のように「働きたいけど、何もスキルがない」と悩んでいる女性に、心からおすすめしたいのがこの「簿記」の資格です。

まずは、私も使った『スッキリわかる 日商簿記2級』での独学から始めてみてください!

本当に、簿記って「わかると楽しい」んです。

簿記の知識は、人生を支えてくれる“武器”になります。

もし迷っているなら、小さな一歩を今日踏み出してみてください。

数ヶ月後、数年後の自分が「やってよかった」と思える日が、きっと来るはずです。

独学・通信・通学…結局どれが一番いいの?

何か新しいことを学びたい。資格を取りたい。スキルを身につけたい。
そんなふうに思ったとき、まず悩むのが「どうやって学ぶか」ではないでしょうか。

独学でコツコツ?
通信講座でマイペースに?
それとも、思い切ってスクールに通う?

それぞれに良さがあるし、人によって向き不向きもあります。
今回は、「独学・通信・通学」それぞれのメリットとデメリットを、できるだけシンプルにわかりやすくまとめてみました。

「独学のメリット・デメリット

独学のメリット

  • 費用が圧倒的に安い! 本やネットを使えば、数千円〜で始められることも。
  • 自分のペースで学べる 好きな時間に好きな場所で。忙しい人にもおすすめ。
  • 調べる力が身につく  自分で調べて解決する力は、どんな場面でも役立ちます。

独学のデメリット

  • 挫折しやすい            目標管理やモチベーションの維持が難しいことも。
  • わからない部分でつまずくと進めない 質問できる人がいないので、つまずきポイントが増えるとつらい。
  • 時間がかかる場合もある       効率の良い勉強法がわかるまで遠回りすることも。
あお子

独学の場合、先生への質問できない!ってなるけど、実はココナラでも簿記について質問できるの!

どうしてもわからない!助けて!って時にぜひ活用してみてね!

通信講座のメリット・デメリット

通信のメリット

  • カリキュラムが整っていて安心 ステップを踏んで学べるので、初心者でも迷わない。
  • サポート体制がある      質問できる仕組みがある講座も多く、独学より安心。
  • 自宅で完結          時間や場所に縛られず、通学の手間もなし。

通信のデメリット

  • 費用がやや高め        独学よりは費用がかかる(相場は数万円〜)。
  • モチベーションの維持がカギ  やるもやらないも自分次第。継続できるかどうかは人による。
  • 進捗管理が難しい人には不向き スケジュール通りに進まないと、途中で挫折することも。
あお子

通信学習も簿記も初めてなら様々な資格学習が1078円でウケホーダイ!【オンスク.JP】がオススメ!

簿記はもちろん、FPや宅建、料理に美容、カラーなどの資格も受け放題だよ!

通学(スクール)のメリット・デメリット

通学のメリット

  • 講師に直接質問できる その場で疑問を解決できるのは大きなメリット。
  • 仲間ができる     一緒に学ぶ仲間がいることで、刺激にもなるし心強い。
  • 強制力がある     通うことで自然と学習習慣が身につきやすい。

通学のデメリット

  • 費用が高い       10万円〜数十万円が相場。交通費も含めるとさらに負担に。
  • 時間・場所に縛られる  決まった時間に通うのが難しい人には不向き。
  • ペースが合わないことも 進み方が自分に合わないと、逆にストレスになることも。

自分に合った学び方を選ぶヒント

結局のところ、「どれが一番いい」ではなく、「自分に合っているかどうか」が大事です。

  • 忙しいけどコスパ重視なら → 独学
  • ひとりで進めるのは不安なら → 通信講座
  • しっかりサポートを受けたいなら → 通学

迷ったときは、無料体験や資料請求などで比較してみるのもおすすめです。

幸せを掴み取るために行動しよう!

簿記の知識は、人生を支えてくれる“武器”になります。

もし迷っているなら、小さな一歩を今日踏み出してみてください。

数ヶ月後の自分が「やってよかった」と思える日が、きっと来るはずです。

今日、あなたが誰かの一言や仕草を真似するところから、恋の奇跡が始まるかもしれません。

あお子

最後まで読んでくれてありがとう!

Spoonライブ配信は平日12時から1時間ほどやっているので、お昼休憩とかに聞いてもらえると嬉しいです♪

恋愛相談もたまに乗るので、ぜひFAN登録して配信待っててね✨

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

あお子

どん底から復縁結婚した東北出身の30代
遠距離恋愛、浮気、破局からの復縁結婚❤️
2023年6月個人資産が1,000万を超え
幸せな復縁成功させた活動情報を発信中

-その他